summaryrefslogtreecommitdiffstats
path: root/docs/ja-JP/config/README.md
diff options
context:
space:
mode:
authorMatan Kushner <hello@matchai.dev>2022-08-14 15:31:27 -0400
committerGitHub <noreply@github.com>2022-08-14 15:31:27 -0400
commit47f22c82c498518c1fbfb6e75f1ff0424699f785 (patch)
tree9e552877c9c17edcf93dcd2ce7accefa2010cdaa /docs/ja-JP/config/README.md
parent37f350a476d74683c0950dbf809bb2d007595577 (diff)
docs(i18n): new Crowdin updates (#4124)
Diffstat (limited to 'docs/ja-JP/config/README.md')
-rw-r--r--docs/ja-JP/config/README.md226
1 files changed, 147 insertions, 79 deletions
diff --git a/docs/ja-JP/config/README.md b/docs/ja-JP/config/README.md
index 16590b4ec..a6784f34f 100644
--- a/docs/ja-JP/config/README.md
+++ b/docs/ja-JP/config/README.md
@@ -9,17 +9,16 @@ mkdir -p ~/.config && touch ~/.config/starship.toml
Starshipのすべての設定は、この[TOML](https://github.com/toml-lang/toml)ファイルで行われます。
```toml
-# Get editor completions based on the config schema
+# エディターの補完を設定スキーマに合わせて取得
"$schema" = 'https://starship.rs/config-schema.json'
-# Inserts a blank line between shell prompts
+# シェルのプロンプトの間に空行を挿入する
add_newline = true
-# Replace the "❯" symbol in the prompt with "➜"
-[character] # The name of the module we are configuring is "character"
-success_symbol = "[➜](bold green)" # The "success_symbol" segment is being set to "➜" with the color "bold green"
-
-# Disable the package module, hiding it from the prompt completely
+# 記号"❯"を記号"➜"に置き換える
+[character] # 編集するモジュールの名前は"character"
+success_symbol = "[➜](bold green)" # "success_symbol"を記号"➜"で"bold green"(太字の緑色)にセット
+# パッケージモジュールを無効化することでプロンプトを完全に非表示にする
[package]
disabled = true
```
@@ -144,6 +143,18 @@ format = '''
\$'''
```
+### Negative matching
+
+Many modules have `detect_extensions`, `detect_files`, and `detect_folders` variables. These take lists of strings to match or not match. "Negative" options, those which should not be matched, are indicated with a leading "!" character. The presence of _any_ negative indicator in the directory will result in the module not being matched.
+
+Extensions are matched against both the characters after the last dot in a filename, and the characters after the first dot in a filename. For example, `foo.bar.tar.gz` will be matched against `bar.tar.gz` and `gz` in the `detect_extensions` variable. Files whose name begins with a dot are not considered to have extensions at all.
+
+To see how this works in practice, you could match TypeScript but not MPEG Transport Stream files thus:
+
+```toml
+detect_extensions = ["ts", "!video.ts", "!audio.ts"]
+```
+
## プロンプト
これは、プロンプト全体のオプションのリストです。
@@ -202,11 +213,9 @@ $git_status\
$hg_branch\
$docker_context\
$package\
-$buf\
$c\
$cmake\
$cobol\
-$container\
$daml\
$dart\
$deno\
@@ -229,6 +238,7 @@ $php\
$pulumi\
$purescript\
$python\
+$raku\
$rlang\
$red\
$ruby\
@@ -239,6 +249,7 @@ $terraform\
$vlang\
$vagrant\
$zig\
+$buf\
$nix_shell\
$conda\
$spack\
@@ -257,6 +268,7 @@ $jobs\
$battery\
$time\
$status\
+$container\
$shell\
$character"""
```
@@ -427,16 +439,16 @@ style = "bold red"
#### 設定例
```toml
-[[battery.display]] # "bold red" style and discharging_symbol when capacity is between 0% and 10%
+[[battery.display]] # "bold red"(太字の赤)でdischarging_symbolをバッテーリー残量が0%から10%の間で表示
threshold = 10
style = "bold red"
-[[battery.display]] # "bold yellow" style and 💦 symbol when capacity is between 10% and 30%
+[[battery.display]] # "bold yellow"(太字の黄)で記号💦をバッテリー残量が10%から30%の間で表示
threshold = 30
style = "bold yellow"
discharging_symbol = "💦"
-# when capacity is over 30%, the battery indicator will not be displayed
+# バッテリー残量が30%を超えると、バッテリーインジケータは表示されません
```
## Buf
@@ -478,6 +490,45 @@ discharging_symbol = "💦"
symbol = "🦬 "
```
+## Bun
+
+The `bun` module shows the currently installed version of the [bun](https://bun.sh) JavaScript runtime. デフォルトでは次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。
+
+- カレントディレクトリに`bun.lockb`ファイルが含まれている
+- カレントディレクトリに`bunfig.toml`ファイルが含まれている
+
+### オプション
+
+| オプション | デフォルト | 説明 |
+| ------------------- | ------------------------------------ | ------------------------------------------------------ |
+| `format` | `"via [$symbol($version )]($style)"` | module のフォーマットです。 |
+| `version_format` | `"v${raw}"` | バージョンのフォーマット。 使用可能な変数は`raw`、`major`、`minor`と`patch`です。 |
+| `symbol` | `"🍞 "` | A format string representing the symbol of Node.js. |
+| `detect_extensions` | `[]` | どの拡張子がこのモジュールをアクティブにするか |
+| `detect_files` | `["bun.lockb", "bunfig.toml"]` | どのファイル名がこのモジュールをアクティブにするか |
+| `detect_folders` | `[]` | どのフォルダーがこのモジュールをアクティブにするか |
+| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 |
+| `disabled` | `false` | Disables the `bun` module. |
+
+### 変数
+
+| 変数 | 設定例 | 説明 |
+| --------- | -------- | ---------------------- |
+| version | `v0.1.4` | The version of `bun` |
+| symbol | | オプション `記号` の値をミラーする |
+| style\* | | オプション `style` の値をミラーする |
+
+*: この変数は、スタイル文字列の一部としてのみ使用することができます。
+
+### 設定例
+
+```toml
+# ~/.config/starship.toml
+
+[bun]
+format = "via [🍔 $version](bold green) "
+```
+
## C
`c` モジュールは、利用しているCコンパイラに関するいくつかの情報を表示します。 デフォルトでは、カレントディレクトリに`.c`または`.h`ファイルが含まれている場合、モジュールが表示されます。
@@ -537,7 +588,7 @@ format = "via [$name $version]($style)"
::: warning
-`vimcmd_symbol` is only supported in cmd, fish and zsh. `vimcmd_replace_one_symbol`、`vimcmd_replace_symbol`と`vimcmd_visual_symbol`は、[zshでのモード検出による問題](https://github.com/starship/starship/issues/625#issuecomment-732454148)のため、fishでのみサポートされています。
+`vimcmd_symbol`はcmd, fish and zshでのみサポートされています。 `vimcmd_replace_one_symbol`、`vimcmd_replace_symbol`と`vimcmd_visual_symbol`は、[zshでのモード検出による問題](https://github.com/starship/starship/issues/625#issuecomment-732454148)のため、fishでのみサポートされています。
:::
@@ -545,10 +596,10 @@ format = "via [$name $version]($style)"
| オプション | デフォルト | 説明 |
| --------------------------- | -------------------- | ------------------------------------------------------ |
-| `format` | `"$symbol"` | テキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列。 |
-| `success_symbol` | `"[❯](bold green)"` | 前のコマンドが成功した場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列です。 |
-| `error_symbol` | `"[❯](bold red)"` | 前のコマンドが失敗した場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列です。 |
-| `vimcmd_symbol` | `"[❮](bold green)"` | シェルがvimノーマルモードの場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列です。 |
+| `format` | `"$symbol"` | テキスト入力の前に使用される書式文字列。 |
+| `success_symbol` | `"[❯](bold green)"` | 前のコマンドが成功した場合にテキスト入力の前に使用される書式文字列です。 |
+| `error_symbol` | `"[❯](bold red)"` | 前のコマンドが失敗した場合にテキスト入力の前に使用される書式文字列です。 |
+| `vimcmd_symbol` | `"[❮](bold green)"` | シェルが vim ノーマルモードの場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列。 |
| `vimcmd_replace_one_symbol` | `"[❮](bold purple)"` | シェルがvimの`replace_one`モードの場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列です。 |
| `vimcmd_replace_symbol` | `"[❮](bold purple)"` | シェルがvimの置換モードの場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列。 |
| `vimcmd_visual_symbol` | `"[❮](bold yellow)"` | シェルがvimの置換モードの場合にテキスト入力の前に使用されるフォーマット文字列。 |
@@ -673,7 +724,7 @@ preexecのような機能を必要とするBashユーザーは、 [rcalorasのba
| `style` | `"bold yellow"` | モジュールのスタイルです。 |
| `disabled` | `false` | `cmd_duration`モジュールを無効にします。 |
| `show_notifications` | `false` | コマンドが完了したらデスクトップ通知を表示します。 |
-| `min_time_to_notify` | `45_000` | 通知を持続する最短期間 (ミリ秒単位) です。 |
+| `min_time_to_notify` | `45_000` | 通知を持続する最短期間(ミリ秒単位) |
| `notification_timeout` | | 通知を表示する期間 (ミリ秒単位) です。 もし設定されていない場合、通知のタイムアウトはデーモンによって決定されます。 すべての通知デーモンがこのオプションを受け入れるわけではありません。 |
### 変数
@@ -1077,7 +1128,7 @@ format = "via [🐋 $context](blue bold)"
| --------- | ---------------- | ----------------------------------- |
| version | `v3.1.201` | `dotnet sdk` のバージョンです |
| tfm | `netstandard2.0` | 現在のプロジェクトが対象としているターゲット フレームワーク モニカー |
-| symbol | | オプション `記号` の値をミラーする |
+| symbol | | オプション `symbol` の値をミラーする |
| style\* | | オプション `style` の値をミラーする |
*: この変数は、スタイル文字列の一部としてのみ使用することができます。
@@ -1114,12 +1165,12 @@ heuristic = false
### 変数
-| 変数 | 設定例 | 説明 |
-| ----------- | ------- | ----------------------- |
-| version | `v1.10` | `elixir`のバージョン |
-| otp_version | | `elixir`のotpバージョン |
-| symbol | | オプション `symbol` の値をミラーする |
-| style\* | | オプション `style` の値をミラーする |
+| 変数 | 設定例 | 説明 |
+| ----------- | ------- | ---------------------- |
+| version | `v1.10` | `elixir`のバージョン |
+| otp_version | | `elixir`のotpバージョン |
+| symbol | | オプション `記号` の値をミラーする |
+| style\* | | オプション `style` の値をミラーする |
*: この変数は、スタイル文字列の一部としてのみ使用することができます。
@@ -1183,9 +1234,9 @@ format = "via [ $version](cyan bold) "
::: tip
-Multiple environmental variables can be displayed by using a `.`. (see example) If the `variable` configuration option is not set, the module will display value of variable under the name of text after the `.` character.
+`.`を使うことで複数の環境変数を表示することができます。 (例を確認してみてください) `variable`が設定されていない場合、このモジュールは`.`以降に書かれている環境変数の値を表示します。
-Example: following configuration will display value of USER environment variable
+例: 次の設定ではUSER環境変数を表示します。
```toml
# ~/.config/starship.toml
@@ -1283,11 +1334,11 @@ format = "via [e $version](bold red) "
### オプション
-| オプション | デフォルト | 説明 |
-| ---------- | -------------- | --------------------------------- |
-| `symbol` | `"."` | The symbol used to fill the line. |
-| `style` | `"bold black"` | モジュールのスタイルです。 |
-| `disabled` | `false` | `fill`モジュールを無効にします。 |
+| オプション | デフォルト | 説明 |
+| ---------- | -------------- | ------------------- |
+| `symbol` | `"."` | 行を埋めるために使う記号 |
+| `style` | `"bold black"` | モジュールのスタイルです。 |
+| `disabled` | `false` | `fill`モジュールを無効にします。 |
### 設定例
@@ -1300,7 +1351,7 @@ symbol = "-"
style = "bold green"
```
-Produces a prompt that looks like:
+このような出力になります:
```
AA -------------------------------------------- BB -------------------------------------------- CC
@@ -1327,7 +1378,7 @@ AA -------------------------------------------- BB -----------------------------
| --------- | ------------- | ----------------------------------------------- |
| region | `us-central1` | 現在のGCPリージョン |
| account | `foo` | 現在のGCPプロファイル |
-| domain | `example.com` | The current GCP profile domain |
+| domain | `example.com` | 現在のGCPプロファイルのドメイン |
| project | | 現在のGCPプロジェクト |
| active | `default` | `~/.config/gcloud/active_config` に書かれたアクティブな設定名 |
| symbol | | オプション `記号` の値をミラーする |
@@ -1368,7 +1419,7 @@ us-central1 = "uc1"
asia-northeast1 = "an1"
```
-#### Display account and aliased project
+#### アカウントとエイリアスされたプロジェクトを表示
```toml
# ~/.config/starship.toml
@@ -1385,17 +1436,17 @@ very-long-project-name = "vlpn"
### オプション
-| オプション | デフォルト | 説明 |
-| -------------------- | ------------------------------------------------- | ------------------------------------------------------------------- |
-| `always_show_remote` | `false` | ローカルブランチ名と等しい場合でも、リモート追跡ブランチ名を表示します。 |
-| `format` | `"on [$symbol$branch(:$remote_branch)]($style) "` | module のフォーマットです。 現在のブランチ名を参照するには、`"$branch"`を使用します。 |
-| `symbol` | `" "` | gitブランチのシンボルを表すフォーマット文字列。 |
-| `style` | `"bold purple"` | モジュールのスタイルです。 |
-| `truncation_length` | `2^63 - 1` | Truncates a git branch to `N` graphemes. |
-| `truncation_symbol` | `"…"` | ブランチ名切り捨てられていることを示すための記号です。 You can use `""` for no symbol. |
-| `only_attached` | `false` | Only show the branch name when not in a detached `HEAD` state. |
-| `ignore_branches` | `[]` | A list of names to avoid displaying. Useful for "master" or "main". |
-| `disabled` | `false` | `git_branch`モジュールを無効にします。 |
+| オプション | デフォルト | 説明 |
+| -------------------- | ------------------------------------------------- | -------------------------------------------------------------- |
+| `always_show_remote` | `false` | ローカルブランチ名と等しい場合でも、リモート追跡ブランチ名を表示します。 |
+| `format` | `"on [$symbol$branch(:$remote_branch)]($style) "` | module のフォーマットです。 現在のブランチ名を参照するには、`"$branch"`を使用します。 |
+| `symbol` | `" "` | gitブランチのシンボルを表すフォーマット文字列。 |
+| `style` | `"bold purple"` | モジュールのスタイルです。 |
+| `truncation_length` | `2^63 - 1` | Truncates a git branch to `N` graphemes. |
+| `truncation_symbol` | `"…"` | ブランチ名切り捨てられていることを示すための記号です。 `""`で記号なしにできます。 |
+| `only_attached` | `false` | Only show the branch name when not in a detached `HEAD` state. |
+| `ignore_branches` | `[]` | 表示しない名前のリスト。 "master"や"main"に有用。 |
+| `disabled` | `false` | `git_branch`モジュールを無効にします。 |
### 変数
@@ -1985,18 +2036,23 @@ Displays the current [Kubernetes context](https://kubernetes.io/docs/concepts/co
このモジュールはデフォルトで無効になっています。 有効にするには、設定ファイルで`disabled`を`false`に設定します。
+When the module is enabled it will always be active, unless any of `detect_extensions`, `detect_files` or `detect_folders` have been st in which case the module will only be active in directories that match those conditions.
+
:::
### オプション
-| オプション | デフォルト | 説明 |
-| ----------------- | ---------------------------------------------------- | --------------------------------- |
-| `symbol` | `"☸ "` | クラスター名の前に表示されるシンボルを表すフォーマット文字列。 |
-| `format` | `'[$symbol$context( \($namespace\))]($style) in '` | module のフォーマットです。 |
-| `style` | `"cyan bold"` | モジュールのスタイルです。 |
-| `context_aliases` | | コンテキストの表示エイリアスを定義するテーブル。 |
-| `user_aliases` | | Table of user aliases to display. |
-| `disabled` | `true` | `kubernetes` モジュールを無効にする。 |
+| オプション | デフォルト | 説明 |
+| ------------------- | ---------------------------------------------------- | --------------------------------- |
+| `symbol` | `"☸ "` | クラスター名の前に表示されるシンボルを表すフォーマット文字列。 |
+| `format` | `'[$symbol$context( \($namespace\))]($style) in '` | module のフォーマットです。 |
+| `style` | `"cyan bold"` | モジュールのスタイルです。 |
+| `context_aliases` | | コンテキストの表示エイリアスを定義するテーブル。 |
+| `user_aliases` | | Table of user aliases to display. |
+| `detect_extensions` | `[]` | どの拡張子がこのモジュールをアクティブにするか |
+| `detect_files` | `[]` | どのファイル名がこのモジュールをアクティブにするか |
+| `detect_folders` | `[]` | どのフォルダーがこのモジュールをアクティブにするか |
+| `disabled` | `true` | `kubernetes` モジュールを無効にする。 |
### 変数
@@ -2028,6 +2084,16 @@ disabled = false
"root/.*" = "root"
```
+Only show the module in directories that contain a `k8s` file.
+
+```toml
+# ~/.config/starship.toml
+
+[kubernetes]
+disabled = false
+detect_files = ['k8s']
+```
+
#### Regex Matching
Additional to simple aliasing, `context_aliases` and `user_aliases` also supports extended matching and renaming using regular expressions.
@@ -2578,17 +2644,18 @@ By default the Pulumi version is not shown, since it takes an order of magnitude
デフォルトでは次の条件のいずれかが満たされると、モジュールが表示されます。
- カレントディレクトリに`Pulumi.yaml`または`Pulumi.yml`ファイルが含まれている
-- 親ディレクトリに`Pulumi.yaml`または`Pulumi.yml`ファイルが含まれている
+- A parent directory contains either `Pulumi.yaml` or `Pulumi.yml` unless `search_upwards` is set to `false`
### オプション
-| オプション | デフォルト | 説明 |
-| ---------------- | -------------------------------------------- | ------------------------------------------------------ |
-| `format` | `"via [$symbol($username@)$stack]($style) "` | モジュールのフォーマット文字列。 |
-| `version_format` | `"v${raw}"` | バージョンのフォーマット。 使用可能な変数は`raw`、`major`、`minor`と`patch`です。 |
-| `symbol` | `" "` | A format string shown before the Pulumi stack. |
-| `style` | `"bold 5"` | モジュールのスタイルです。 |
-| `disabled` | `false` | Disables the `pulumi` module. |
+| オプション | デフォルト | 説明 |
+| ---------------- | -------------------------------------------- | -------------------------------------------------------------- |
+| `format` | `"via [$symbol($username@)$stack]($style) "` | モジュールのフォーマット文字列。 |
+| `version_format` | `"v${raw}"` | バージョンのフォーマット。 使用可能な変数は`raw`、`major`、`minor`と`patch`です。 |
+| `symbol` | `" "` | A format string shown before the Pulumi stack. |
+| `style` | `"bold 5"` | モジュールのスタイルです。 |
+| `search_upwards` | `true` | Enable discovery of pulumi config files in parent directories. |
+| `disabled` | `false` | Disables the `pulumi` module. |
### 変数
@@ -2766,7 +2833,7 @@ python_binary = ["./venv/bin/python", "python", "python3", "python2"]
| オプション | デフォルト | 説明 |
| ------------------- | ------------------------------------ | ------------------------------------------------------ |
-| `format` | `"via [$symbol($version )]($style)"` | moduleのフォーマットです。 |
+| `format` | `"via [$symbol($version )]($style)"` | module のフォーマットです。 |
| `version_format` | `"v${raw}"` | バージョンのフォーマット。 使用可能な変数は`raw`、`major`、`minor`と`patch`です。 |
| `symbol` | `"📐"` | A format string representing the symbol of R. |
| `style` | `"blue bold"` | モジュールのスタイルです。 |
@@ -3157,22 +3224,23 @@ The `status` module displays the exit code of the previous command. If $success_
### オプション
-| オプション | デフォルト | 説明 |
-| ----------------------- | ------------------------------------------------------------------------------------ | ------------------------------------------------------- |
-| `format` | `"[$symbol$status]($style) "` | The format of the module |
-| `symbol` | `"✖"` | The symbol displayed on program error |
-| `success_symbol` | `""` | The symbol displayed on program success |
-| `not_executable_symbol` | `"🚫"` | The symbol displayed when file isn't executable |
-| `not_found_symbol` | `"🔍"` | The symbol displayed when the command can't be found |
-| `sigint_symbol` | `"🧱"` | The symbol displayed on SIGINT (Ctrl + c) |
-| `signal_symbol` | `"⚡"` | The symbol displayed on any signal |
-| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 |
-| `recognize_signal_code` | `true` | Enable signal mapping from exit code |
-| `map_symbol` | `false` | Enable symbols mapping from exit code |
-| `pipestatus` | `false` | Enable pipestatus reporting |
-| `pipestatus_separator` | `|` | |
-| `pipestatus_format` | `\\[$pipestatus\\] => [$symbol$common_meaning$signal_name$maybe_int]($style)` | The format of the module when the command is a pipeline |
-| `disabled` | `true` | Disables the `status` module. |
+| オプション | デフォルト | 説明 |
+| --------------------------- | ------------------------------------------------------------------------------------ | --------------------------------------------------------------------- |
+| `format` | `"[$symbol$status]($style) "` | The format of the module |
+| `symbol` | `"✖"` | The symbol displayed on program error |
+| `success_symbol` | `""` | The symbol displayed on program success |
+| `not_executable_symbol` | `"🚫"` | The symbol displayed when file isn't executable |
+| `not_found_symbol` | `"🔍"` | The symbol displayed when the command can't be found |
+| `sigint_symbol` | `"🧱"` | The symbol displayed on SIGINT (Ctrl + c) |
+| `signal_symbol` | `"⚡"` | The symbol displayed on any signal |
+| `style` | `"bold red"` | モジュールのスタイルです。 |
+| `recognize_signal_code` | `true` | Enable signal mapping from exit code |
+| `map_symbol` | `false` | Enable symbols mapping from exit code |
+| `pipestatus` | `false` | Enable pipestatus reporting |
+| `pipestatus_separator` | <code>&vert;</code> | The symbol used to separate pipestatus segments |
+| `pipestatus_format` | `\\[$pipestatus\\] => [$symbol$common_meaning$signal_name$maybe_int]($style)` | The format of the module when the command is a pipeline |
+| `pipestatus_segment_format` | | When specified, replaces `format` when formatting pipestatus segments |
+| `disabled` | `true` | Disables the `status` module. |
### 変数